2013-12-09 | 16:52
メンズ腹巻きを編もうとしたら、あまり情報がなかったので
書いておこうかと思いました。
初心者には意味不明だった目数の出し方や材料、編み方などです。
今回編んだのは、よく伸びて実用的な(そして簡単♪)二目ゴム編み腹巻き。

途中で糸を変えれば、ボーダーにもなります。

色を変えた時は、その一段だけメリヤス編みにするのがポイント。
◆材料◆
あと必要なのが、輪編み用の輪針8号で40cmのもの。
最初見たときに「短いかも?」と不安になりましたが、大丈夫です。
むしろこれより大きいと、編み目がゆるくなるみたい。
あと、輪編みの場合どこから編み始めたのかわかりづらいので、
編み目リングがあるとわかりやすいです。
なんとなく「編み物してるっぽい!」と思って購入しましたが、
とても便利で驚きました。
毛糸の結び目を隠す用に、かぎ針があると便利です。
結んだ糸先を3cmくらい余らせて、それをほぐしてかぎ針で編み目にくぐらせていけば、きれいに隠すことができます。
◆目数の出し方◆ ※横幅=目 縦の高さ=段
ウエストのサイズから、一段目の目数を出します。
ウエストサイズ(cm)× 0.9 ×(ゲージの目数÷10)
二目ゴム編みは4目でワンセットなので、出た数字を4の倍数にすればOK。
例えば、ウエスト82cmで上記のソフトメリノウールで編む場合、
82cm × 0.9 ×(ゲージ23目÷10)= 169.74
4の倍数にするので、168目になります。
私はこれで編んでサイズぴったりでした。
ゲージというのは、10cm四方編んだときの目数と段数のこと。
糸のパッケージなどに必ず書いてあります。
◆編み方◆
次に、出した目数で一段目の作り目をします。
作り目は、ゆるめに編むのがポイント。
きつくすると、二目ゴム編みの伸びに追いつかなくなります。
作り目の編み方(動画) ※Windows Media Playerで開きます。
編み方は、動画で見るのが一番早いです。
私もずいぶん前にマフラーを編んで以来だったので、お世話になりました。
二段目から、二目ゴム編みで編んでいきます。
表編みを二目、裏編みを二目と交互に編んでいく編み方です。
目がつまってたほうが暖かい気がして、結構きつめに編みました。
でもすごくよく伸びます。
二目ゴム編みの編み方(動画)
2玉で48段編めました。
高さが欲しいときはもっと編んでもいいかもです。
最後の止め方も、作り目と同じでゆるめに編むこと。
二目ゴム編みの止め方(動画)
最初と最後の糸も、結んだ後にほぐしてかぎ針でくぐらせていくときれいに仕上がります。
これで出来上がり♪
きつめにしっかり編んで、3日くらいかかりました。
前から薄手の市販の腹巻きを使っていたようですが、
ただ、3回くらい着けていると伸びて落ちてきてしまうみたいです。
なので今は、手編み腹巻きの上から薄手の腹巻きを着けています。
毛糸だから仕方ないんですけども。
対策としては、ゴムの糸を一緒に編みこむとか、紐を通すなど。
あと、ウール100%だから洗濯機で洗うと縮むので手洗いです。
ちょっとめんどうだけど、まぁ毎日洗うものでもないし。
ほかにも、腹巻き画像を見つけたので参考までに。
カイロ用ポケットが素敵です。

お腹部分をメリヤス編みにすると、すごく腹巻きっぽくてイイ!

お腹が弱い方に、腹巻きはとてもいいプレゼントになると思うのです。
初心者でも簡単なのでぜひぜひ作ってみて下さい。
書いておこうかと思いました。
初心者には意味不明だった目数の出し方や材料、編み方などです。
今回編んだのは、よく伸びて実用的な(そして簡単♪)二目ゴム編み腹巻き。

途中で糸を変えれば、ボーダーにもなります。

色を変えた時は、その一段だけメリヤス編みにするのがポイント。
◆材料◆
使う糸は、ソフトメリノウール100%。 ウールの中でも肌ざわりがよく、ちくちくしたり痒くなりにくいみたいです。 編んでても指通りがよくて気持ちいい♪ たまに週末限定でセールをしているから、狙ってみてもいいかも。 2玉使用しました。 |
あと必要なのが、輪編み用の輪針8号で40cmのもの。
最初見たときに「短いかも?」と不安になりましたが、大丈夫です。
むしろこれより大きいと、編み目がゆるくなるみたい。
|
|
あと、輪編みの場合どこから編み始めたのかわかりづらいので、
編み目リングがあるとわかりやすいです。
なんとなく「編み物してるっぽい!」と思って購入しましたが、
とても便利で驚きました。
毛糸の結び目を隠す用に、かぎ針があると便利です。
結んだ糸先を3cmくらい余らせて、それをほぐしてかぎ針で編み目にくぐらせていけば、きれいに隠すことができます。
◆目数の出し方◆ ※横幅=目 縦の高さ=段
ウエストのサイズから、一段目の目数を出します。
ウエストサイズ(cm)× 0.9 ×(ゲージの目数÷10)
二目ゴム編みは4目でワンセットなので、出た数字を4の倍数にすればOK。
例えば、ウエスト82cmで上記のソフトメリノウールで編む場合、
82cm × 0.9 ×(ゲージ23目÷10)= 169.74
4の倍数にするので、168目になります。
私はこれで編んでサイズぴったりでした。
ゲージというのは、10cm四方編んだときの目数と段数のこと。
糸のパッケージなどに必ず書いてあります。
◆編み方◆
次に、出した目数で一段目の作り目をします。
作り目は、ゆるめに編むのがポイント。
きつくすると、二目ゴム編みの伸びに追いつかなくなります。
作り目の編み方(動画) ※Windows Media Playerで開きます。
編み方は、動画で見るのが一番早いです。
私もずいぶん前にマフラーを編んで以来だったので、お世話になりました。
二段目から、二目ゴム編みで編んでいきます。
表編みを二目、裏編みを二目と交互に編んでいく編み方です。
目がつまってたほうが暖かい気がして、結構きつめに編みました。
でもすごくよく伸びます。
二目ゴム編みの編み方(動画)
2玉で48段編めました。
高さが欲しいときはもっと編んでもいいかもです。
最後の止め方も、作り目と同じでゆるめに編むこと。
二目ゴム編みの止め方(動画)
最初と最後の糸も、結んだ後にほぐしてかぎ針でくぐらせていくときれいに仕上がります。
これで出来上がり♪
きつめにしっかり編んで、3日くらいかかりました。
前から薄手の市販の腹巻きを使っていたようですが、
| ←こういう腹巻き 手編み腹巻きを着けてしばらくしたら、 「これすごく暖かい!カイロ入れてるみたいにぽかぽかする!」とすごく感動していました。 やっぱりウール100%は違うんだなぁとしみじみ。 |
ただ、3回くらい着けていると伸びて落ちてきてしまうみたいです。
なので今は、手編み腹巻きの上から薄手の腹巻きを着けています。
毛糸だから仕方ないんですけども。
対策としては、ゴムの糸を一緒に編みこむとか、紐を通すなど。
あと、ウール100%だから洗濯機で洗うと縮むので手洗いです。
ちょっとめんどうだけど、まぁ毎日洗うものでもないし。
ほかにも、腹巻き画像を見つけたので参考までに。
カイロ用ポケットが素敵です。

お腹部分をメリヤス編みにすると、すごく腹巻きっぽくてイイ!

お腹が弱い方に、腹巻きはとてもいいプレゼントになると思うのです。
初心者でも簡単なのでぜひぜひ作ってみて下さい。
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理者の承認待ちです
Post a comment